愛媛口腔ケア研究会 会則
[平成22年 2月 1日施行] [平成22年12月17日一部改定]
- 第1条(名称)
- 本会は、愛媛口腔ケア研究会と称する。
- 第2条(目的)
- 本会は、口腔ケアの実践・研究に関する諸問題を討議し、問題の解決を図るとともに、会員相互に自由な意見・情報を交換し、愛媛県における口腔ケアの普及と口腔ケアの知識・技術の向上を図ることを目的とする。
- 第3条(事業)
- 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
- 年1回以上の研究会を開催し、学術研究について発表・討論を行う。
- その他、本会の目的を達成するために必要な事業を行う。
- 第4条(会員)
- 本会への参加をもって会員登録とする。
会員は愛媛県内の医療機関、教育・研究機関に属する者を中心とする。 - 第5条(役員)
-
- 本会に次の役員を置く。
- (1)代表世話人 1名
- (2)世話人 若干名
- (3)診療領域代表者 (事務局、会計担当を含む)数名
世話人、診療領域代表者には適任者を随時指名し、定数は設定しない。
- 役員の任期は会計年度中とし、再任を妨げない。
- 代表世話人は、世話人会を組織し本会の目的達成のための必要事項を審議し、企画および処理する。
- 代表世話人と当番世話人は、各年毎に、世話人会により選出され、当番世話人は当該年の研究会を開催する。
- 世話人会は代表世話人がこれを招集し、年1回以上開催するものとする。世話人会は世話人の過半数の出席(委任状を有効とする)をもって成立し、議決は出席者の過半数を要する。
- 本会の運営を円滑に行うために、要請に応じて世話人会に診療領域代表者が出席することができ、司会進行は代表世話人が行う。
- 本会に次の役員を置く。
- 第6条(会計)
-
- 本会の会計年度は、研究会開催日の翌日から翌年の研究会開催日までとする。
- 本会の決算は世話人会の承認を受けるものとする。
- 第7条(退会)
- 退会を希望する者は、その旨を事務局に届け出なければならない。
- 第8条(事務局)
- 本会の事務局を下記に置く。
〒791-0295 愛媛県東温市志津川
愛媛大学医学部附属病院歯科口腔外科内
愛媛口腔ケア研究会事務局
TEL 089-960-5393 FAX 089-960-5396 - 第9条(会則変更)
- 本会則の変更は、世話人会の議を経て、出席者の2/3の同意を必要とする。
この会則は、平成22年2月1日より施行する。 - 第10条(細則)
- 本会会則の細則は、世話人会の議を経て別途定める。
[施行細則]
- 第1条(年会費)
- 本会の年会費として1,000円を徴収する。年会費は研究会運営費用の一部に 充当することとする。
- 第2条(講習会参加費)
- 口腔ケア実践のための講習会への参加費として2,000円を徴収する。参加費 は当該年の講習会開催費用の一部に充当することとする。
役員名簿 (50音順、平成25年4月現在)
- 代表世話人
-
- 浜川 裕之
- 愛媛大学医学部附属病院歯科口腔外科教授
- 世話人
-
- 荒木 博陽
- 愛媛大学医学部附属病院薬剤部長
- 石井 榮一
- 愛媛大学医学部附属病院小児科教授
- 大西 丘倫
- 愛媛大学医学部附属病院脳神経外科教授
- 篠原こずえ
- 愛媛大学医学部附属病院診療支援部 (日本口腔ケア学会認定歯科衛生士)
- 田渕 典子
- 愛媛大学医学部附属病院看護部長
- 寺門 永顕
- 松山赤十字病院歯科口腔外科部長
- 長櫓 巧
- 愛媛大学医学部附属病院麻酔科蘇生科教授
- 藤田 正明
- 医療法人財団尚温会伊予病院院長
- 松浦 文三
- 愛媛大学大学院医学系研究科地域生活習慣病・内分泌学講座教授
- 安川 正貴
- 愛媛大学医学系研究科長・医学部長
- 横山 雅好
- 愛媛大学理事・副学長
- 診療領域代表者
-
- 崎田 智美
- 愛媛大学医学部附属病院看護部看護師長
- 田内 久道
- 愛媛大学医学部附属病院感染制御部長
- 田中 守
- 愛媛大学医学部附属病院薬剤部副部長
- 徳永奈津子
- 愛媛大学医学部附属病院診療支援部 (日本口腔ケア学会認定歯科衛生士)
- 土手健太郎
- 愛媛大学医学部附属病院集中治療部准教授
- 日野 聡史
- 愛媛大学医学部附属病院歯科口腔外科講師 (事務局担当)
- 福本 珠貴
- 愛媛大学医学部附属病院看護部看護師長 (事務局、会計担当)
- 藤井 智恵
- 愛媛大学医学部附属病院看護部副看護師長(摂食・嚥下障害看護認定看護師)
- 薬師神芳洋
- 愛媛大学医学部附属病院腫瘍センター長